読字障害(ディスレクシア)

ひょっとしたら私は読字障害(ディスレクシア)という病気ではないかと思うことがある。
読字障害というのは識字障害、難読症とも言う。
字を読んでも理解できないとか、字が絵に見えてしまうとか読み書きに苦労する病気だ。
欧米では10人に1人の割合である病気らし い。
日本では20人に1人ぐらいの割合ではないかと言われている。
左脳の働きに問題があるのだ。
有名な人物ではピカソやフォード、ディズニーらが読字障害だったらしい。

いま、あるお客さんの相続税の件で、国税不服審判所に審査請求をしている。そうすると税務署との間で答弁書や回答書など退屈な文書のやり取りをすることになるのだが、その税務署が出してくる文書が読めないのだ。何が書いてあるのかさっぱり分からん。
それでも無理して読むと数ページ読んだところで吐き気がしてくる。
いったいこの文書を書いた担当者の頭の中はどないなっとんねん!
一言で終わることなの に、わけの分からない文章をダラダラと書きやがって!
こんな駄文を読まされる身になってみろ!
馬鹿馬鹿しくて付き合ってられるか!
不服申立などしなけりゃよかったと後悔する。
私が最初に国税不服審判所に審査請求を出したのは今から30年前だ。
そのとき審査請求書に添付した理由書はA4一枚の紙に箇条書きとともに◎や×、♡、△、→など図解して書いて出してやった。
自分では簡潔でとても分かりやすい文書だと自負していたのだが、国税不 服審判所の担当官はアホだったので「こんな理由書は受け付けられない」と怒りだしてしまっ た。
彼らにとってはダラダラとわけの分からない文章で書き連ねた理由書の方が馴染んでいるので楽なのだろう。
その時からこいつらとは付き合いきれないと思ったものだが、それは今でも変わらない。
読字障害の症状は小説などを読んでいるときは出ないのだが、請求書や督促状を見たときは発作的に起こる。
突発性読字障害だ。
また、税法の法令集を読むときにも読字障害の症状が出る。
「それでよく税理士の仕事が勤まりますねぇ」と言われそうだが「経験」と「勘」 と「度胸」で乗り切るのだ。
私は30年間、資産税の分野で仕事を続けてきたが大きな間違いもせずやって来れたのは「経験」と「勘」と「度胸」を働かせてやって来たからだ。人間、最後はアナログだよ。

車を手放せ

私は今年の1月からマイカーに乗るのをやめた。
どこに行くにも電車とバスを乗り継ぐか、歩くことにしている。
名古屋市の「敬老パス」を利用するようになって公共交通機関で移動するのが面白くなったのがきっかけだ(最近、私は生まれて初めて名鉄バスに乗った)。
それにしても昼間の電車やバスの中はガラガラでとても新鮮だ。
書斎がわりに使える。
名古屋市の地下鉄・市バスはタダで乗り放題。
名鉄やJRはカードタッチ(私の場合はmanaca)で改札口を通るので、小銭もいらないし、いちいち乗車料金を確認しなくてよい。
どこへ行くにもスマホさえあれば乗換駅や経路、到着時刻などが分かる。
事前準備に時間がかからない。

煩わしさがなくなったので電車やバスの乗り継ぎが苦にならなくなった。
スマホとmanaca カードと敬老パスを持って事務所を飛び出すのだ。
荷物も手提げカバンをやめてバックパックにした。
両手が空いて快適だ。
これなら二宮金次郎みたいに本を読みながらでも移動できる(あはははは)
名古屋は公共交通機関が発達していないから、車を持っていなければ仕事にならな
いと思い込んでいたが、そうでもない。
車がなくても十分やっていける。

どうしても車が必要なときのために「カリテコ」というカーシェアリングの会
員となったが、まだ一度も使ったことがない。
考えてみれば車など必要ないということだ。
たまに交通の便の悪いところに行くとバスの待ち時間が1時間なんてこともあるが、それはそれで文庫本を読む時間に充てればよし、歩いてもよし。
私は1時間や2時間歩くのは平気だ。
マラソンのトレーニングのつもりで歩くので苦にならない。

今まで何気なく車で通り過ぎていた町が歩いてみると新発見がある。
思いのほか寂れた町が多いのが気になるが……。
公共交通機関で移動することが苦にならなくなったのもスマホアプリとカードが相
互利用できるようになったデジタル化のおかげだ。
デジタルはアナログの時間を作り出す。
人間、脳がデジタルだと病気になる。
できる限りアナログの時間を持たなければならない。
それには電車とバスを乗り継ぎ、歩くことが一番だ。
こうして移動していると頭がすっきりしてくるから不思議だ。
車に乗っている奴がバカに見える。

これからの大増税時代は格差貧困社会という1%の金持ちと99%の貧乏
人を生み出す。
あなたが1%の金持ちに入れると思っているなら大間違いだ。
誰も彼もが貧乏人になるのだ。
覚悟しておいた方がよい。
その時は健康だけが財産だ。
明日からの消費税率アップは弱者を直撃する。
半年もしないうちに不景気が世の中を覆うことになる。
来年10月に10%に税率を引き上げる予定なので、マスコミ(特に日経)は「消費増税の影響は軽微」などと書き立てて捏造報道を繰り返すだろうが騙されてはいけない。
日経を読むとバカになる。
インチキ・アベノミクスから身を守るには、節約しかないのだ。
節約のまず第一歩は金食い虫の車を手放すことだ。
節約を楽しんで健康になる。
これが不況を乗り切る切り札、ロハスだ。

親の影響

東京マラソンを走った後、東京に住んでいる私の息子(長男)を訪ねることになっていた。
自営業者となっている息子の確定申告を手伝ってやる約束だったのだ。
マラソンを走った後だったので電車の乗り継ぎで駅の構内の階段の昇り降りはきつかった。
脚がバッキバキに凝っているので手すりにしがみつきながらの階段だった。
まるで老人だ。
東京に住んでいる息子は車を持っていないので「疲れているから車で迎えに来い」とは言えないし、タクシーに乗るのはもったいない。

息子の確定申告の手伝いのことだが、領収書などの保存が苦手みたいだ。
儲かっているのか、いないのかさえ、さっぱり分からないらしい。
ま、食っているので何とかなっているのだろう、と気楽に確定申告の手伝いは終わった。
息子は私に似て数字が苦手だ。
税理士である私も息子の確定申告に関心がない。
「税金のことは気にせず、仕事に集中しろ」と言っておいた。

私の息子は会社から独立して東京で自営業者として開業したが、のんきな性格なので果たして食っていけるのかと心配するのが親心。
と思うだろ。
が、正直なところ私は心配したことはない。
私は息子が小さい頃から「群れるな、はぐれ鳥になれ」と言い続けてきたから、
いまこうして「はぐれ鳥」になっている息子に「よくやった」と言ってやりたい。食っていけるかどうかは関係ない。
そんなことより大事なことは体力と気力だ。
体力と気力さえあれば何とでもなる。
健康に気をつけて元気でいて欲しい。
ただそれだけだ。
そのためには歩くか走ることを日常の生活習慣にすることだ。

しかし、息子の仕事は一日中、パソコンの前に座ってやる仕事なので健康が保てるかが心配だった。
だから3年前、「運動不足だろ、おまえも走れ」とモンゴルマラソンに誘い出し、一緒にモンゴルの草原を走ったことがある。
マラソンにハマって毎日少しずつでも走るようになればいいが、との思いで勧めたのだ。
それ以来、走っている様子がないのでマラソンにはハマらなかったな。
と思っていた。ところが意外にも息子からマラソンの話をしてくる。
自分もマラソン大会のエントリーをしたというのだ。
「やっと走る気になってくれたか」と嬉しかった。

強制することなく自分からハマっていくように仕向けたのは、マラソン以外にはパソコンのMacだ。
私がMacにハマったとき、当時2歳の息子にも使わせたら、息子は完璧にMacに
ハマった。
それが嵩じて美大に行き、今ではデザインの仕事で張り切っている。
Macといい、はぐれ鳥といい、マラソンといい、私はいいものを息子にハメてやった。

しかし、もう一人の息子(次男)は「自分の趣味を押し付けないでくれよな」などとぬかして言うことを聞かない。
それでもしっかり“はぐれ鳥”にはなっている。